押し麦について

瓢斗 京都 瓢斗 京都

JAPANESE JAPANESE line ENGLISH ENGLISH line 繁體中文 繁體中文 line 簡體中文 簡體中文
ご予約はこちら

瓢斗 京都 瓢斗 京都

ブログ

日本料理に使われる食材の旬、栄養、召しあがり方から、調理に使う道具の豆知識まで。料 理長がお伝えいたします。

押し麦について

みなさま、押し麦という食材をご存知でしょうか?「押し麦」とは、もともと大麦という食材で、その名の通り麦を押し潰した食材です。モチモチとした食感があり、簡単に言うと大麦を食べやすくした物なのです。 本日は、「押し麦」についてお話しをさせていただきたいと思います。 押し麦とは ....

免疫力アップ野菜

免疫力アップ野菜

野菜に含まれる成分には免疫を向上させる力があり、日々の食生活は健康でいるために重要な要素の一つです。野菜が持っている力を知り、免疫力アップに繋げていきたいですね。 本日は、「免疫力アップ野菜」についてお話しをさせていただきたいと思います。 免疫力アップ野菜とは 免疫力と....

京七味のお話し

「京七味」は、京料理をより引き立てる役割を持った調味料で、上品な山椒の風味があることが特徴です。こだわりぬいて作られている京七味は古くから親しまれています。 本日は、「京七味」についてお話しさせていただきたいと思います。 京七味について 「京七味」は唐辛子をはじめ、山椒....

明石の桜鯛について

明石の桜鯛について

「明石の桜鯛」とは瀬戸内海の明石海峡で漁獲される真鯛のこと。真鯛の旬は年に2度あり、春と秋が旬です。春に獲れる真鯛のことを「桜鯛」といい、秋は「もみじ鯛」と言われています。今季に漁獲される桜鯛は脂が少なく、身が引き締まっていることが特徴で、春のごちそうにピッタリな食材です。 本....

鰆について

鰆

鰆は出世魚で「さごし」→「やなぎ」→「さわら」と呼ばれています。名前の由来は細長く腹が狭い「狭腹」からと言われています。 名前が変わることを出世魚と見立てるのは、日本独自の風習に由来しており江戸時代までは武士や学者は成人すると、元服を機会に幼名から実名に変える習慣があった。 ....

145616