瓢斗

瓢斗 京都 瓢斗 京都

JAPANESE JAPANESE line ENGLISH ENGLISH line 繁體中文 繁體中文 line 簡體中文 簡體中文
ご予約はこちら

瓢斗 京都 瓢斗 京都

ブログ

食材や食にまつわる四季のお話など、最新のお店の情報を定期的にお届けしております。

もみじ鯛について

もみじ鯛は、その名の通り紅葉の時期と重なる秋(9月~11月)に旬を迎える鯛のことを指しています。農作物と違って、魚には旬の時期が1年のうちに数回ある場合もあり、鯛もその季節ごとによって呼び名が異なるのです。例えば、春に獲れる鯛は「桜鯛」、夏は「麦わら鯛」、そして秋に漁獲される鯛が....

秋が旬、菱がに

秋が旬の「菱がに」ですが、この「ヒシガニ」と言う呼び名は関西だけの呼び方なのだそうで、「渡り蟹」のことを指しています。その名の通り、ひし形の甲羅を持つ菱がにの旬の時期は、オスとメスで時期が異なることをご存知でしょうか? 本日は、秋が旬の「菱がに」について言話させていただきた....

秋茄子は嫁に食わすな。本当の意味

「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉がありますが、本当の意味をご存知でしょうか?実はこの言葉の解釈はいくつかあるとされ、ポジティブな意味とネガティブな意味の両方が存在しているのです。 本日は、「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉の本当の意味についてお話させていただきたいと思いま....

京野菜 唐辛子について

万願寺とうがらし

まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 いつの時代も夏には辛い物を食べて汗を流すという方も多いですね。 本日は唐辛子についてお話させて頂きます。   トウガラシとはそのまま、『唐』から伝わった『辛子』の意味ですが、 唐は外国を....

京都の夏鱧(はも)

鱧の料理

夏は鱧が美味しい季節です。 祇園祭は別名“はも祭り”と呼ばれ、鱧はこの時期、京都の風物詩といわれます。 京都の人々の鱧好きは特別で、この時期の鱧の消費量は全国随一です。 大阪の天神祭でも鱧は欠かせません。 関西では昔から鱧の食文化が発達していました。 ....

167818